人を知る

ホーム人を知るバックオフィス スタッフ

2023年 新卒入社

バックオフィス
スタッフ
Q これまでの経歴を簡単に教えてください。

学生時代は、ミュージカルサークルで活動をしていました!

表舞台に立つ役者としてだけでなく、裏方として、公演全体の制作や進行管理なども担当しました。エンタメの裏方として制作進行を経験したことが、のちにプランナーの仕事やモバファクの事業への関心につながっているなと感じています。

 

モバファクに入社後は、「駅メモ! Our Rails」(略称:「アワメモ!」)「ステーションメモリーズ!」(略称:「駅メモ!」)のプランナーを経て、現在はヒューマンリレーションズ部で「採用」や「人材開発」の業務を担当しています。

Q モバファクに入社を決めた理由は何でしたか?

入社の決め手は、「裁量権」と「エンタメ業界」の2点です。

 

まず「裁量権」について。
私は大学のミュージカルサークルで、自分たちの力で試行錯誤しながら公演を作り上げることにやりがいを感じていました。そのため就職活動では、若手でも自由に意見を出し、自ら考えて企画を進めることができる企業を探していました。

 

次に「エンタメ業界」について。
私はもともとミュージカルを通じて「お客様を楽しませる」ことに強いモチベーションを持っていました。そのため同じくユーザーに楽しさを提供できるゲーム業界やエンタメ業界全般に魅力を感じていました。

 

また、これら2つの価値観が自分の根本にあると気づいたのは、最初のカジュアル面談がきっかけです。
当時、面談を担当してくれた採用担当の方が、他の企業の面談や面接では聞かれない深い部分まで丁寧に掘り下げて問いかけてくれました。
それを通じて、自分のこれまでの経験やそこで感じたことを振り返る中で、「裁量権を持って働くこと」と「エンタメ業界で働くこと」が自分の原動力となっていることに気づくことができました。

Q 現在はモバファクでどのような業務を行っていますか?

「新卒採用」と「人材開発」の2つが私が主に担当している業務です。

 

まず「新卒採用」においては、特に新卒総合職(プランナー)の採用業務に重点的に携わっています。

具体的には、求人票の作成、各エージェントとの調整、ダイレクトリクルーティング媒体での面談オファー、カジュアル面談の対応、内定後のフォロー施策の企画運営など、さまざまな採用業務に従事しています。

 

また「人材開発」では、社内のコミュニケーション促進のためのさまざまな施策に携わっています。

 

その中でも特に力を入れているのが、年に一度開催される大型イベント「年間総会」の企画・運営です。

このイベントは普段あまり接点のない別チームのメンバーと交流できる絶好の機会であり、社員同士のコミュニケーションを深めることを目指しています。

具体的には、参加者が快適に交流できるよう適切な会場選びや、懇親会の企画提案を行ってきました。こうした工夫を通じて、社員同士がより円滑にコミュニケーションを取れる環境を整えることを心がけています。

またこれらの施策を考える際に、私にとって大切な「相手を楽しませたい」という価値観を業務の中で活かせていると感じる瞬間が、私にとってのやりがいです。

 

そのほか、異動前のチームで得た知見を活かして、チーム内の業務効率化に取り組んでいます。実際にレビュールールの改善を行い、以前よりスムーズに、かつ今のステータスがどうなっているかを一元管理できるようにしたり、運用の一部自動化を行い、自ら手を動かす部分を減らしたりしました。

Q 採用の業務の中で印象的だった業務を教えてください。

これまで一番印象的だった業務は、カジュアル面談です!

 

カジュアル面談は候補者の方が初めてモバファクの社員と接する場です。
候補者がこれまでどんな人生を歩んできたのか、そこから得た経験やその人自身の魅力、強みをしっかり引き出し、モバファクにマッチする部分を見つけることが大切です。

そのため、候補者がリラックスして話せる雰囲気を作ることや、話を広げたり深掘りしたりできるよう、自分自身でもさまざまなことに関心を持つことが必要だと考えています。

難しい面もありますが、だからこそ大きなやりがいを感じています。

 

また、モバファクを魅力的に感じてもらうためには、どこをアピールしたら良いかを考えるのも楽しいです。

モバファクでプランナーとしての業務経験がある身として、プランナー視点での会社の魅力や具体的な仕事内容もしっかりと候補者の方々に伝えるよう意識しています。

 

私は過去に丁寧なカジュアル面談を通じて、自分の大切な価値観に気づくことができました。この経験を通じてカジュアル面談の重要性を実感したからこそ、私も丁寧な対応を心がけていきたいと感じています。

Q モバファクに入社して成長したと感じることは何ですか?

入社してから一番成長したと感じるのは、分析と仮説検証のスキルです。

 

「アワメモ!」や「駅メモ!」のプランナーとして、ゲーム内イベントの分析を行う機会が多くあったのですが、当初はなかなか的確な分析ができなかったり、仮説を検証するためにどのデータを使えばいいのかをあまり把握できていませんでした。そんな中で過去の分析を参照したり、先輩方にたくさんサポートをいただいたおかげで、徐々に分析や仮説検証のスキルを身につけることができました!

 

ただ成長したとはいえ、まだまだ苦手な分野でもあります。だからこそ、現在の採用業務や人材開発業務においても、この分析と仮説検証のスキルをさらに伸ばしていきたいと考えています。

Q 採用担当として今後対応していきたいことはありますか?

採用担当として、今後はより多くの候補者にモバファクの魅力を届けたいと感じています。

 

そのために、自身のプランナーとしての経験を活かして、候補者が「モバファクで働く自分」をイメージしやすくなるような仕組みを考え、候補者が抱える疑問や不安を少しでも解消できるよう努めていきたいです。

 

モバファクでの働きがいや楽しさをより多くの方々に知ってもらえるよう、これからも全力を尽くします!

 

また、候補者の皆様には今後カジュアル面談でお会いすることもあるかと思いますので、その時はよろしくお願いします!

ENTRY 採用までの流れ

01
エントリー
エントリー
02
書類選考
書類選考
03
面接複数回
面接複数回
(適性検査)
04
最終面接
最終面接
05
採用
採用