2018年 新卒入社
シニアエンジニア
2018年 新卒入社
元々モバイルファクトリーの位置ゲームをプレイしていて、愛着のあるゲームだったことが入社の大きな理由です。位置ゲームをプレイしている中で感じたことに対して、自分ならこういう風に改善するなぁというイメージをいくつか持っていたので、実際に開発メンバーとして携わってみたいと思い、入社を決めました!
でも実際は、入社後に新しく立ち上がったブロックチェーンチームに興味が出てしまって、ブロックチェーンチームへの配属を希望してしまったんですけどね(笑)
入社してから現在まで、ブロックチェーンチームで働いています。
配属後、新規プロジェクトの「Uniqys Network」 の紹介サイトや、ブロックチェーンを使ったゲームとアプリに特化したDApps検索サービス 「FinDApps」 の開発を行いました。
入社当初は学生の頃から経験があったフロントエンドの仕事が中心でしたが、しばらくしてから、バックエンドやインフラなどの仕事にも携わることもできました。
現在は、OSSとして公開しているDAppsを開発するためのデベロッパー向けサービス「Uniqys Kit」を開発しています。
ブロックチェーンに関する課題についてチームの人と議論しながら進めるのは楽しいです。
ある機能を実装するとき、実装を考えるのと同時に、攻撃者側の視点に立ってアルゴリズムに問題がないかを注意深く議論するのは楽しいです。
電子署名やハッシュ関数などの暗号化技術を駆使してブロックチェーンというシステムが動いているところにブロックチェーンの魅力を感じます。
あと型のある TypeScript を書けるのも良いです。
エディタの補完機能によって開発が楽になるのもありますし、個人的に構造的部分型のゆるさと厳密さの塩梅加減が好みなので良いです。
最近は JavaScript で書かれたモジュールでもTypeScript の型を公式に提供しているケースが増えてきていて嬉しいです。
チームに配属されて最初に任されたフロントエンドの仕事で、クオリティや業務の進捗状況をみても「絶対に締切に間に合わない!!」という状態になってしまったことがありました。
クオリティに関しては、次の日からチェックを受ける機会を設けてチームのデザイナーやディレクターに意見をもらう会を毎日開くことで、なんとかクリアできました。
進捗に関しては、チームのテックリード的なエンジニアにヘルプをしてもらってなんとか締切に間に合わせることができました。
その経験から、認識のズレを回避するためにコミュニケーションを取ることを心がけいてます。例えばフロントエンドを実装する時に、デザイナーからもらったデザインの細部について認識のズレが発生しないように、密にコミュニケーションを取り、チームで納得したものが出せるように意識しています。
業界でのプレゼンスを高めていきたいと思っています。
そのために技術力を高めるのはもちろんですが、勉強会やカンファレンスにも積極的に登壇していきたいと思います。
モバイルファクトリーに入社してから、フロントエンドからインフラまで幅広く手を付けることができ、Webに関する知識が増え、成長が出来た実感があります。これからもWeb開発に関する知識や経験を高めて、その方面で周りをリードできるようになりたいです。
Copyright © Mobile Factory, Inc. All rights reserved.