人を知る

T.R
T.R

2022年 新卒入社

T.R
モバイルサービス事業部
リードプランナー
Q 就活時はどのような業界・企業を見ていましたか?

エンタメとWebサービスなど不特定多数に影響が与えられる業界を中心に見ていました。

実は法律に興味があったこともあり、大学では法律系の学部を選択していたので、元々は大学で学んだことを活かしたキャリアを考えていました。

ただ、就活を機に自分のやりたいことを改めて考えた際に、「より多くの人の人生を豊かにする」サービスに関わりたいという想いが湧いてきたんです。

そこで興味を持ったのが、エンタメとWebサービス。より多くの人に影響を与えられると考えました。

最終的にゲーム業界に興味を持ったのは、小さい頃からゲームに楽しい時間を提供してもらっていると思ったからです。自分が作り手となり、誰かに自分が味わった楽しい体験をしてもらいたいと考え、モバファクなどの企業を見るようになりました。

Q モバファクに入社を決めた理由は何でしたか?

まず、モバファクとの出会いのきっかけは、採用イベントに参加したことです。

そのイベントは幅広い業界の話が聞けるイベントだったのですが、モバファクの人事の方から話を聞いて初めてエンタメに興味を持つようになりました。

最初の面談で多くの人に楽しみを提供できるという点、そして幅広い経験ができるという点に興味を惹かれたことを覚えています。どうしてもエンタメと聞くとクリエイティブなイメージが強かったのですが、データ分析などを行い論理的に意思決定をしていると話を聞いて、クリエイティブなスキルに加えて汎用的なビジネススキルも鍛えられると感じました。

また、印象的だったのは、しっかりと自分の話を聞いてくれた点。

最初の面談で、私がやりたいことや将来のキャリアに寄り添ってくれる会社だなという印象を受けました。面接に進んでいく過程でも、自分の疑問点や気になっている点に対して、詳しい社員にすぐつないでくれるなど、丁寧に対応してくれましたね。最終面接を受けるときには、入社への不安はすべて払拭されていました。

 

最終的にモバファクに決めた理由は、大きく2つあります。

1つは人との相性です。面接とは別に面談で若手からベテランまで、さまざまな社員に会わせてもらえたことで上司や同僚に対しては安心感しかありませんでした。

そしてもう1つが入社後の役割です。モバファクの場合、総合職としての採用ではあるものの、プランナーとして企画や分析に関われる可能性が高いです。サービス開発の中核に若いうちから関われると感じて、内定を承諾しました。若手社員との面談の中で、実際に入社2、3年で裁量を持って働いている人が多かったというのも安心材料でした。

Q T.Rさんがプランナーとして携わるサービス「駅メモ!」について教えてください。

一言で伝えると、みなさんの「おでかけをもっとたのしく」する位置ゲームです。

ゲーム内のキャラクター「でんこ」と一緒に、日本中を移動して移動先の位置情報を記録したり、イベントやミッションをクリアしたりして、楽しむことができます。

 

魅力的なポイントとしては大きく2点あります。

1点目は移動に価値をプラスしてくれること。

例えば仕事や通学の時間は単なる移動時間に過ぎないかもしれませんが、「ステーションメモリーズ!」(略称:「駅メモ!」)において移動は価値に変わります。移動すればするほど、ゲーム内のイベントを有利に進めることができますし、キャラクターを効率よく育成することもできます。

 

2点目はライフログツールとして、自分のおでかけを記録できるということ。

「駅メモ!」ではゲームを楽しみながら移動先の情報を記録しておくことができます。

日本全国のどの駅に訪れたことがあるかをゲーム内で知ることができるので、次のおでかけ先を考えるきっかけにもなります。

Q モバファクに入社してから、どういった仕事を経験しましたか?

「駅メモ!」チームに配属されて間もない頃は、「駅メモ!」の世界観やゲーム性を理解することを兼ねて、ゲーム内のテキスト作成などを担当しました。具体的には、イベントの宣伝文や詳細説明などです。

慣れていくにつれて徐々に業務範囲は広がり、配属1ヶ月くらいで各施策の効果やユーザーからの声を取りまとめる作業も行うようになりました。覚えることがいっぱいで当時は大変でしたね。

そして、入社3ヶ月くらいからイベント設計にも携わらせてもらえるようになり、先輩のフォローの下、0から企画にも挑戦するようになりました。

最近では、大きなイベントも任せていただき、過去実績の取りまとめ、データ分析、企画の検討、比較検討、運営と入社前に聞いていた通りの幅広い業務を担当しています。

 

入社してからの1年間を振り返ると、企画という言葉の解釈が大きく変わりました。

学生時代は、企画=面白いアイデアを考えることだと思っていましたが、今は企画=課題解決だと考えています。新たに企画を作っているということは、その先に手に入れたいものや解決したい課題が必ず存在します。たとえば、ユーザーの満足度であったり売上の課題です。入社当時は課題を意識できておらず、ユーザーや自社にとってプラスにならない企画案を作ってしまい、フィードバックをよく受けていました。

多くの経験・失敗をしたこの1年で、プランナーの仕事は、現状の課題を解決するための最適な打ち手を考え、きちんと実現まで導くことだと認識するようになりました。

Q 特に印象的だった経験を教えてください。

特に印象的だった業務は、「駅メモ!」の中で最も大きなプロジェクトである周年キャンペーンに主担当として携わったことです。

「駅メモ!」チームのエンジニアとデザイナーの大多数が関わるプロジェクトということもあり、これまでの業務に比べて桁違いに大変でした。

ユーザーが満足してくれるような大型企画を考えること自体も大変でしたが、それ以上に意見をもらうべき関係者が多く、仕様や方針の調整にかなり苦戦をしたことを思い出します。自分の企画・仕様に抜け漏れが多かったために「この仕様はどうなってるの?」という質問が、他のメンバーから多数出てしまい、開発が巻き戻しになったこともありました。

 

年明けからプロジェクトを動かしていたんですが、必死になって対応していたと思います。

こんな大きな仕事を自分がやっていいのかなと当時は思っていましたが、今思うと勉強になったことが多く、非常にスキルアップにつながったと思います。

Q 入社してからの1年間でどんなスキルが身についたと思いますか?

大きく3つのスキルが身についたと思います。

1つ目が、企画を立てる力です。

先に述べているように、企画を立てる上で何が解決すべき課題で、どういった施策を打つのが適切かを、さまざまなデータ等の事実から考えるようになりました。

論理的に物事を考える基本の「き」が身についたと思います。

 

2つ目が分析に関しての知識です。

課題に対して、どういったデータを集めるべきかの判断スピードが上がったと思います。何度もサービスの課題に対して仮説と検証を繰り返したことで、課題解決までに何を行って、何を参考に判断すれば良いかが、直感的にわかるようになってきました。

 

3つ目がメンタルが強くなったことです。

プロジェクトが難航したときの対応が上手になったと思います。

プランナーはチームの舵取り役でもあるので、プランナーが動かないとすべての業務が進まなくなってしまいます。数多くの問題にぶつかってきたことで、トラブルが起きたとしても落ち着いて前向きに物事を進める力が身につきました。

 

責任ある現場に立ち続けてきたこと、そして上司や先輩からのフィードバックを素直に受け止めて自分の業務を見直し続けてきたからこそ、スキルとメンタルが鍛えられたと思います。上司や先輩方には本当に感謝しています。

Q 新卒としての1年間において、特に意識していたことはありますか?

意識していたことでいうと大きく2点です。

1つが、とにかくチームの業務をこなしたこと。

指摘や失敗を怖がらずに、どんな仕事でも積極的に手を挙げて担当するようにしていました。特に磨いていきたいと思っていた分析や企画に携わる機会を意識的に増やしたことで、たくさんのフィードバックを受けることができ、自分の成長に繋げられたと思います。

分析業務については元々苦手意識があったのですが、回数をこなしていくうちに慣れることができ、最終的にはチームメンバーをサポートできるようにもなりました。

 

もう1つがインプットとアウトプットを定期的に行っていたこと。

どれだけ忙しくても、セミナー参加支援制度を利用し外部のゲーム開発セミナーに参加して他社の情報を伺ったり、書籍購入制度を利用して業務に関する知識を幅広くインプットしたりしています。ゲーム制作に関わる中で、分析やマーケティングの知識はもちろん、エンジニアやデザイナーの専門用語もある程度把握しておく必要があると思ったんです。

また、他社のゲームを自分なりに遊んでみて、各施策の意図や狙いを考えるようにもしています。

Q 今後の目標、目指すキャリアを教えてください。

この1年間で培った企画と分析の経験を活かして、サービスのクオリティをもう一段階上げていきたいと思います。

企画面では、ユーザー体験に関する課題を明確にして、新規ユーザーも永く遊んでいただいているユーザーも満足できる施策を打ち出していきたいですね。

分析面では、自分が1年間で蓄えた知識をチーム全体に共有して、チーム全員がデータに目を向け、効果的な施策を考えられるようにしていきたいです。

 

この1年多くの業務に触れる中で、自身が企画と分析の分野に高い関心を持っていることがわかってきました。まだまだ足りない知識も多いですが、インプット・アウトプットをし続けながらチームに貢献していきたいと思います。

ENTRY 採用までの流れ

01
エントリー
エントリー
02
書類選考
書類選考
03
面接複数回
面接複数回
(適性検査)
04
最終面接
最終面接
05
採用
採用