人を知る

ホーム人を知る横井 拓矢
横井 拓矢
横井 拓矢

2018年 新卒入社

横井 拓矢
モバイルサービス事業部
リードエンジニア
Q 学生時代はどのような活動をされていましたか?

学生時代は、主に機械学習に関する研究を行っていました。

機械学習に関する研究を選択したことに深い理由はなく、理由を挙げるとすれば、最もプログラミングに触れられるからでした。

私は高専出身なので「プログラミングを高校生の段階からやっている」というイメージをよく持たれるのですが、実は、高専時代はハードウェアに関する学習がメインで、ソフトウェアの開発は授業ではそんなに触れたことがなかったんです。

その後大学に編入して、たまたまインターネットでプログラミング入門動画を見たことをきっかけにプログラミングに強烈に興味を持ちました。自分の思った通りにコンピューターが動くのが面白くて、趣味で開発を行うほどハマっていきました。

Q モバファクに入社を決めた理由は何でしたか?

大きく2つの点が挙げられます。

1つ目は、モバファクが掲げる行動バリュー(クレド)に共感したということです。

モバファクは行動指針のひとつに「ありがとうで高収益を」を掲げており、売上だけではなくユーザー体験の向上も大切にしているという点に魅力を感じました。

実際にモバファクの選考を通して、社員の方から「ユーザーのおでかけをもっと楽しくしたい!」「ユーザーからの声がエネルギーになっている」という話を聞いて、社員一人ひとりがユーザーのことを意識して開発しているということが伝わってきました。

 

2点目は裁量が大きいということ。

私はどうせ働くのであれば、若いうちから難易度の高い挑戦的な業務をしていきたいと考えていました。その点、モバファクは若手メンバーでも手を挙げさえすれば、大きなイベントの設計や仕様の変更を任せてくれるカルチャーであり、私の希望にとてもあう環境でした。

 

また、若手の間は領域を決めず広く技術や業務に触れて自分にマッチした領域を探したいと考えていたため、元々知見があったバックエンド領域だけではなく、フロントエンド領域のほか、マネジメント業務にも触れられる環境であったというのも決め手の1つです。

Q モバファクに入社してから、どういった仕事を経験しましたか?

私は、入社してからずっと「ステーションメモリーズ!」(略称:「駅メモ!」)の開発を担当しています。

関わった技術領域は幅がかなり広く、自分が得意なバックエンドだけではなく、フロントエンドの領域にも関わってきました。

モバファクは自分がなりたいエンジニア像、関わりたい業務をしっかりと伝えることで、挑戦の機会を与えてくれる会社です。もちろん業務によっては指示が細かく出される場合もあります。ですが、新しい領域に挑戦したいことを1on1などで上司に伝える機会があり、知識を広げるチャンスをもらえることもあります。実際に、私はバックエンドの知識が強いエンジニアだったのですが、チャンスがあれば積極的に手を挙げたことでフロントエンドに関する業務も経験させてもらいました。最近では、マネジメントのような業務にも携わらせてもらっています。

 

また、これまでに任された業務を振り返ると、抽象度の高い課題に対して、自ら噛み砕いて解決するところから関わらせてもらったと思います。もしかしたらこれも、私の「新しいことに挑戦したい」というニーズを上司が汲み取ってくれたのかもしれません。

上司から「この機能を開発して欲しい」と具体的に指示されることは基本的にはなく、「チームが抱える〇〇という課題について、解決方法から考えて欲しい」と、Howの部分から関わる機会を多くいただきました。

メンターや上司に相談しながら、開発やチームの課題を解決した経験は大変ではありましたが、今の業務に繋がっているとても良い経験でした。

Q これまでで一番大変だった仕事を教えてください。

1番大変だったのは、入社3年目あたりの時に「駅メモ!」に新機能を実装したときですかね。

新しい体験をユーザーに提供することを目的に、大規模な新機能実装があったのですが、そこで私はバックエンドの開発を担当しました。

業務自体は挑戦的で非常に楽しかったのですが、仕様が複雑で開発難易度が高かったため、予定通りに自分の開発を進めることができず、周りの人の手を借りることになってしまいました。今思うと、早いうちに周りに状況を伝えればよかったですね。目の前の業務にのめり込んでしまっていて、開発状況やスケジュールを客観視できていませんでした。

 

マネジメントやタスク管理をするようになった今、この失敗の経験はとても活きていて、チームの開発状況やタスクの配分を可視化して、早めに対策が打てるように心がけています。

Q モバファクに入社して成長したと感じることは何ですか?

スキルに関しては、学生の時と比べて幅広い知識と経験が身につきました。

Webサービス開発に関しては、ひとしきり経験することができたと思います。

元々、私はバックエンドに関する知識がメインではありましたが、フロントエンドやマネジメント業務にも手を伸ばし、自分の領域を広げることが出来ました。

1人でも何かしらのアプリが0から作れるという自信にも繋がっています。

 

考え方で変わった点を挙げるとすると、「人を頼ることができるようになった」ことですかね。学生時代は1人で何でも解決しようと考えてしまう性格だったのですが、大きなプロダクトのチーム開発においてはそうはいきません。先に述べた通り、自分で業務を抱え込んだあまり、チームに迷惑をかけることがありました。

ですが、この失敗は私にとって大きな学びになっています。

この失敗をきっかけに、遅れやトラブルが発生した場合に、すぐに人を頼ることができるようになり、より柔軟に開発ができるようになったと思います。

Q モバファクで働く中で感じるやりがい・面白さは何でしょうか?

ユーザーからフィードバックをもらう瞬間がとても嬉しいです。

新機能等を追加した際は、バグが発生していないかの確認を含めて、ユーザーの反応をSNSで確認するようにしています。

その際に、自分が作った機能やサービスに対して良い反応が並んでいるのを見ると、やりがいを感じますよね。自分が0から関わった新規イベントに対して、ユーザーから「楽しい」というコメントが多くきていた時は本当に嬉しかったです。

 

また、モバファクで働く中で知識の幅が広がっていくという点もやりがいの1つです。新しい技術や自分が知らない知識に触れるチャンスが多いのは、個人的には非常にありがたい環境だと感じています。興味の向くままに、幅広く技術に触れてきたことで、エンジニアとして可能性が広がったと感じています。

Q 今後の目標、目指すキャリアを教えてください。

幅広く技術に触れる中で、もちろんプログラミングも好きなのですが、コードを書く以上に「プロダクトや開発の問題を明確にして、解決すること」に強い興味を持つようになりました。

 

というのも、ものづくりにおいて、あくまでもプログラミングは手段の1つ。より良いサービスを作るには、開発の環境を整えたり、開発の優先順位を決めることも非常に大切だと学んだからです。

 

なので私が描くエンジニアのキャリア像としては、マネジメントの能力を身につけて、より開発を効率的にしていけるようになることです。

新しい機能の開発や抽象度の高い課題解決の経験を積極的に積んでいくことで、柔軟な対応力やマネジメント力を身につけ、私のアイデアや気づきでチームやプロダクトをより良いものに変えていきたいと思います。

ENTRY 採用までの流れ

01
エントリー
エントリー
02
書類選考
書類選考
03
面接複数回
面接複数回
(適性検査)
04
最終面接
最終面接
05
採用
採用